お役立ちコラム

赤ちゃんの斜視:起こる理由やサイン、治療について【さいたま市浦和区 -こんの眼科-】

赤ちゃんの斜視

赤ちゃんがかかる目の病気の一つに斜視があります。斜視は、見た目に影響があり、さらに赤ちゃんの視力の発達にも影響を及ぼすため、早期に発見して治療につなげることが必要です。

本記事では、赤ちゃんの斜視の症状や起こる要因、治療の流れや予防方法などを紹介しています。大切な赤ちゃんの目の健康を守るため、ぜひ読んでみてください。

斜視とは

斜視は、片方もしくは両方の目の眼球が外側に向いたり内側に向いたりする病気で、視線が見るべき方向に向かない状態です。目がぶれたりずれたりしているように見えることもあります。

子どもの約2%が斜視で、小児眼科の代表的な病気となっています。

引用:公益社団法人日本眼科医会 子どもの斜視・弱視

斜視の見た目

一般的な斜視の見た目は、片方の目が正面を向いているのに、もう片方の目は別の向きを向いています。

これによって、ものが二重に見えたり、バランスを崩して歩きにくくなったりします。また、左右の目の大きさが異なるように見えたり、位置がずれたように見えたりすることも。このような見た目に気づいたら、すぐに医師の診察を受けるようにしてください。

赤ちゃんの斜視のサイン

赤ちゃんは自分の目の症状を伝えることができないため、周りの大人が注意して見てあげる必要があるでしょう。

赤ちゃんの斜視のサインには、下記のようなものがあります。

  • ・目が内側に寄っている
  • ・目が合わない
  • ・片目だけで見ることが多い
  • ・目を細めて見ていることが多い
  • ・目の動きがおかしい
  • ・目の周りが腫れている(片方の目ばかりを使うことで負担がかかるため)

斜視の種類

斜視には、主に「内斜視」「外斜視」「偽内斜視」の3種類があります。

内斜視

内斜視は、その名の通り目が内側(鼻のほう)に向いてしまうことです。片方の目が外側、もう片方の目が正面を向くことにより、物が二重に見えたり視力が下がったりしてしまいます。

生まれたときから内斜視の症状がある場合もあれば、生後数か月~数年経ってから発症する場合もあります。

赤ちゃんがものを片目だけで見ることが多かったり、目が腫れているように見えたり、目をこすっていることが多いと、内斜視の可能性があります。

外斜視

外斜視は、視線が外側に寄っている状態のこと。片方の目で遠くを見ようとすると、もう一方の目が外側を向いてしまうため、両目で正しくものを見ることができません。遠くを見る際に、特にこの症状が現れやすくなります。

偽内斜視

内斜視と見た目は似ていますが、実際目は正しい位置にあります。目の位置ではなく、眼球運動に異常があって内斜視のように見えるのが、偽内斜視です。

偽内斜視は、視力異常や片眼視、運動発達の遅れなどを起こす場合があります。

引用:日本弱視斜視学会 斜視とは  

赤ちゃんの斜視が起こる理由

赤ちゃんに斜視が起こる理由は、生まれつきの斜視の場合と成長によって現れる斜視の場合で異なります。

生まれつき斜視の理由

赤ちゃんが生まれつき斜視である理由は、目の筋肉が不十分で、目の位置を自分でコントロールできないためです。

目の筋肉が不十分になるのは、多くの場合、遺伝的な要因が大きいといわれています。妊娠中の母親の感染症や、早産、低出生体重などの要因もあります。

成長によって現れる斜視の理由

両目で情報を受け取って正確に処理するには、目の筋肉を正確に調整し、うまく協調する必要があります。これがうまく協調できないと、斜視が現れるようになります。

成長によって目の筋肉が強くなると、調整がうまくできるようになることもありますが、逆にうまくいかなくなる場合もあるのです。

赤ちゃんの斜視を早期発見するために

赤ちゃんの斜視を早期発見するために

赤ちゃんの目の発達は生まれたばかりの頃は未完成で、6か月頃にほぼ完成します。特に赤ちゃんの目にとって大切な時期ですから、病気や異常を早期発見し治療につなげることが重要です。

定期的に眼科でチェックしてもらう

赤ちゃんの斜視を早期発見するために、眼科で定期的な目のチェックを受けましょう。

斜視はそのままにしておくと、視力障害やほかの目の病気につながります。早めに気づいて治療することで、症状が改善しやすくなる場合があります。

また、ほかの病気や目の発達障害なども、眼科のチェックによって早期発見できます。

自宅でできる赤ちゃんの斜視のチェック

赤ちゃんをよく観察し、下記について確認してみてください。

  • ・赤ちゃんの顔が正面を向いているときに、目の光沢を見て両目の位置が同じか確認
  • ・赤ちゃんの両目が同じ向きか確認
  • ・赤ちゃんが目を開けているときに、片方の目を手で覆って、もう片方の目の動きが正常が確認する
  • ・ものを見るときに片目だけで見ていないか確認する

これらのチェックで異常がある場合、斜視の可能性があります。速やかに眼科医に相談してください。

赤ちゃんの斜視の診断と治療

赤ちゃんの斜視の診断と治療

「赤ちゃんが斜視かもしれない」と思ったら、眼科医の診断を受けて治療に進みましょう。早期に眼科医に相談し、早い段階で治療を行うことは、赤ちゃんの目を健やかに保つためにとても大切です。

ここからは、赤ちゃんの斜視の診断や治療について解説します。

赤ちゃんの斜視の診断

斜視かなと思ったら、すぐに眼科医に相談しましょう。眼科医は詳細な検査を通じて、赤ちゃんが斜視かどうか、程度はどれくらいか、斜視の種類は何か、考えられる原因は何かなどを調べ、適切な治療を決定します。

検査の内容は、まず瞳孔拡張剤により瞳孔を広げて目をよく見ます。その後、視力検査や眼球運動の検査などを実施します。場合によっては、さらに全身検査や時期共鳴画像(MRI)などを行うこともあります。

赤ちゃんの斜視の治療

斜視の治療の目的は、大きく分けて「両目の視力を上げること」「目の位置をまっすぐにすること」「両方の目で見る力をつけること」の3つ。この3つを叶えるために、手術をしたり、矯正眼鏡や眼帯療法を行ったりします。

生まれつきの斜視の場合、矯正眼鏡を使ったり、眼帯を正常な目につけて斜視の目を強制的に使わせるなどの治療を行うことが多いです。一方、成長によって現れる斜視だと、目の筋肉を調整するための手術を行う場合もあります。

自宅でできる赤ちゃんの斜視のケアと予防

自宅でできる赤ちゃんの斜視のケアと予防

眼科医の診断や治療はもちろん重要ですが、それに加えて周りの大人がしっかり知識を持ち、普段からケアを行っておくべきでしょう。ここからは、自宅でできる赤ちゃんの斜視のケアや予防について紹介します。

眼鏡やアイパッチの利用

斜視を治すには、右目と左目の筋肉を均等に使えるようにしなければなりません。それを助けてくれるアイテムが、眼鏡やアイパッチです。

赤ちゃんの目に、斜視の具合によって度数を調整した眼鏡をつけることによって、目の位置を正常に戻す効果が期待されます。また、アイパッチは目をふさぐアイテムで、正常な目を隠すことによって斜視の目を強制的に使わせ、視力を発達させて斜視を矯正する効果があるといわれています。

眼鏡もアイパッチも、自己流で使うのではなく、眼科医の指示に従って正しい方法で使用しましょう。定期的に眼科医の診察やアドバイスを受けることも忘れてはなりません。

赤ちゃんの視力発達を助ける方法

赤ちゃんと遊びながら視力発達を助ける方法として、ぜひ下記のようなことを取り入れてみてください。

  • ・指やおもちゃを左右に動かして見せることで、赤ちゃんが目を動かす練習をする
  • ・明るい色の絵本やおもちゃを見せて、視覚刺激を与える
  • ・おもちゃなどを使って近くと遠くを交互に見せることで、目の焦点を調節できるようトレーニングする

赤ちゃんの斜視を防ぐために気を付けたいこと

赤ちゃんの斜視を予防するには、視力の発達を促すことが必要です。上記で述べた遊びを取り入れるなどして、赤ちゃんの目の筋肉を鍛えましょう。

また、正しい姿勢や適度な運動も、斜視の発症を防げるポイントです。常に赤ちゃんを寝たきり状態にさせるのではなく、成長に応じた適度な運動を促すようにしてください。

そのうえで、定期的な眼科チェックは欠かさず行い、もし斜視を疑うようなことがあれば、速やかに診断を受け、適切な治療につなげるようにしてください。

赤ちゃんに合った眼科医を選ぶには

眼科の診断や治療は、赤ちゃんにとって不安やストレスになることがあります。なるべく赤ちゃんのストレスが少ない眼科を選びたいですよね。

まずは、近くの保健センターやかかりつけの小児科医に相談するのも良いでしょう。知人やママ友に聞く方法もあります。信頼できる情報源を利用することが大切です。

インターネットで情報を集める場合は、公的な機関や医療機関のウェブサイトを利用しましょう。斜視や弱視に関する情報は、日本小児眼科学会のホームページがおすすめです。

まとめ

赤ちゃんの斜視の症状や起こる要因、治療やケアなどについて解説してきました。赤ちゃんの斜視はその後の視力の発達に影響を及ぼしますが、早期に発見して正しく治療することで、正常な視力に矯正できる可能性があります。

赤ちゃんに合った眼科医を選び、定期的なチェックを受け、自宅でも視力発達を促すトレーニングをすることで、赤ちゃんの健やかな目を守りましょう。

さいたま市浦和区にある「こんの眼科」では小児眼科に力を入れております。お気軽にご相談ください!

こんの眼科

〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤 10丁目7−11 KEYAKIHOUSE
TEL:048-830-0533

診療時間:9:30〜12:30 / 15:00〜18:00
休診日:日曜日・祝日・土曜午後

優先診療チケットをご用意しておりますので、ご利用ください。